
リップペンシルのデパコス&プチプラおすすめ人気ランキング34【理想の唇別】使い方と選び方
リップペンシルは口紅と一緒に使うことでより美リップに見せてくれる優秀アイテム。リップペンシルの選び方や、なりたい唇別の効果的な使い方まで詳しく解説していきます!そしてシャネルなどのデパコスやプチプラのおすすめ人気ランキングも合わせてご紹介。
目次
- リップペンシルの魅力って?
- リップペンシルの選び方
- 【プチプラ】おすすめリップペンシルランキングBEST18
- 第18位 リンメル(RIMMEL) エグザジェレート リップライナーペンシル
- 第17位 キスミーフェルム(KISSME FERME) リップライナー
- 第16位 media(メディア) リップライナーAA
- 第15位 インテグレート(INTEGRATE) リップフォルミングライナー
- 第14位 3CE(スリーコンセプトアイズ)ドローイングリップペン
- 第13位 INTEGRATE GRACY(インテグレート グレイシィ)リップライナーペンシル
- 第12位 マキアージュ(MAQUillAGE) スムース&ステイリップライナー N
- 第11位 Leanani(レアナニ) プレミアム トーンアップルージュライナー
- 第10位 WHOMEE(フーミー) ダブルリップライナー
- 第9位 Fujiko(フジコ) フジコアゲリップ
- 第8位 CEZANNE(セザンヌ) セザンヌ ライナー&リップ
- 第7位 ちふれ(Chifure) リップ ライナー
- 第6位 MAYBELLINE NEW YORK(メイベリンニューヨーク) メイベリン SPステイ インク クレヨン
- 第5位 excel(エクセル)リップスーツ
- 第4位 CANMAKE(キャンメイク)クレヨンマットリップ
- 第3位 COFFRET D'OR(コフレドール)コントゥアリップデュオ
- 第2位 ETUDE HOUSE(エチュードハウス)プレイ101 ペンシル
- 第1位 Visee(ヴィセ)アヴァン リップ&アイカラー ペンシル
- 【デパコス】おすすめリップペンシルランキングBEST16
- 第16位 CLINIQUE(クリニーク)クイックライナー フォー リップ
- 第15位 JILL STUART(ジルスチュアート)リップコントゥア&ブラー ライナー
- 第14位 RMK(アールエムケー)イレジスティブル スケッチリップライナー
- 第13位 laura mercier(ローラ メルシエ)ロングウェア リップ ライナー
- 第12位 MiMC(エムアイエムシー)ミネラルリップライナー
- 第11位 COSME DECORTE(コスメデコルテ)リップライナー
- 第10位 NARS(ナーズ)プレシジョンリップライナー
- 第9位 PAUL&JOE BEAUTE(ポールアンドジョー ボーテ)リップ クレヨン
- 第8位 M・A・C(マック)パテントポリッシュ リップ ペンシル
- 第7位 CHANEL(シャネル)ル クレイヨン レーヴル
- 第6位 SUQQU(スック)リップ ディファイニング ペンシル
- 第5位 ADDICTION(アディクション)リップクレヨン
- 第4位 CHICCA(キッカ)メスメリック リップラインスティック
- 第3位 CHANEL(シャネル)ル ルージュ クレイヨン ドゥ クルール
- 第2位 THREE(スリー)リファインドコントロール リップペンシル
- 第1位 NARS(ナーズ)ベルベットマットリップペンシル
- リップペンシルを使う際のポイントって?
- 【理想の唇別】リップペンシルの使い方
- リップペンシルの落とし方
- リップペンシルで魅力的な唇に!
リップペンシルの魅力って?

Photo by HAIR
リップペンシルはリップメイクをより美しく、長持ちさせてくれる効果があります。口紅だけではどうしても滲んでしまうのが気になるときには、リップペンシルをプラスしてみて!
更にリップペンシルを使うことでアイメイクと同じように輪郭を際立たせて唇の存在感を強調したり、口元のお悩みをカバーすることもできるんです。毎日のメイクからイベントメイクまで、リップペンシルを取り入れて美リップを手に入れましょう!
リップペンシルの選び方

リップペンシルには鉛筆型や繰り出し式のクレヨンタイプなど、色や芯の細さ・質感にも様々な種類があります。リップペンシルを購入する際にどんなアイテムを選べば良いのか、ぜひこちらの項目を参考にしてみてください!
- 用途に合わせたカラーを選ぶ
- 芯の太さは調整できるものがおすすめ
- 質感やテクスチャーも必ずチェック
用途に合わせたカラーを選ぶ

リップペンシルを選ぶ際にはカラー選びがとても重要です。カラーバリエーションが豊富なブランドなら、きっとあなたの用途に合ったリップペンシルが見つかるはず!基本的には素の唇に近い色や、併用する口紅に近い色を選ぶのがおすすめです。
元々の唇の色に近い色を選ぶことでリップラインの境目が目立ちにくくなり、より自然な仕上がりになります!また近い色みの口紅とリップペンシルを併用すれば、唇の輪郭をはっきりと目立たせて存在感を出せるんです。
更にグラデーションリップにしたいときには、元の唇よりも明るいベージュ系カラーのリップペンシルを使用すると自然に肌に馴染んでくれます!何色かリップペンシルを持っておけば、メイクの幅が広がりそうです。
芯の太さは調整出来るものがおすすめ

リップペンシルには鉛筆タイプか繰り出し式の2通りのものがあります。鉛筆タイプなら削り器が別途必要になりますが、使う度に自分好みの細さに調整が可能です!繰り出し式のクレヨンタイプを選ぶときには、シャープナーが付属しているものを選ぶのが○
ある程度の細さがないとリップラインを取りづらくなってしまうこともあるので、購入する際にはチェックしてみて。芯の形は丸が1番多く見かけますが、楕円形や長方形の芯なら太くも細くもかけるので口紅とリップペンシル二つの役割を果たしてくれます!
質感やテクスチャーも必ずチェック

リップペンシルの中にもツヤ感が強いもの・マットな質感のものなど色々なアイテムがあります。仕上がりの好みや併用する口紅の質感にもよりますが、出来れば滑らかなテクスチャーのものを選ぶと唇に負担感なくリップラインを取ることが可能です!
かといって柔らかすぎるテクスチャーのものだと色持ちが悪かったりヨレてしまうこともあるので、リップペンシルがしっかり唇に密着することも大切。店頭でタッチアップしてベストなバランスのものを購入するのが良いでしょう!
【プチプラ】おすすめリップペンシルランキングBEST18
第18位 リンメル(RIMMEL) エグザジェレート リップライナーペンシル
リンメルの『エグザジェレート リップライナーペンシル』は、繰り出し式のリップペンシル。マットな質感に仕上がるのに、唇の上をするんと滑るようになめらかに描けるのが優秀ポイント!
高発色なので一度で綺麗に色みがのるので、くっきりとしたラインが誰でも簡単に完成。唇に負担をかけず滲まないので色持ちも抜群なんです!更に芯の細さが絶妙だから、シャープナーで削らなくてもいつでも描きやすいのが〇
カラーバリエーションは全部で4色です。

第17位 キスミーフェルム(KISSME FERME) リップライナー
キスミーフェルムの『リップライナー』は、美容液成分配合で唇の荒れや乾燥を防ぐリップペンシル。同ブランドの口紅とぴったり合うカラー展開なので、セットで使用すれば完璧なリップメイクが完成しちゃいます!
繰り出し式でいつでも使いやすい細さが保てる上、キャップ付きなのが持ち運びにもぴったり。滑らかな描き心地だから唇に負担感を与えず縦ジワも防ぎます!カラーバリエーションは01 ピンクベージュ・02 ソフトブラウン・04 ブライトレッド・05 ソフトローズの全4色。

第16位 media(メディア) リップライナーAA
メディアの『リップライナーAA』は、無香料で誰でも使いやすいリップペンシル。削らずに使える繰り出し式で、小さ目なサイズ感がポーチの中でかさばらず持ち運びに便利です!しっかりリップラインをとることで口紅やグロスの滲みを防いでくれます。
滑らかにするんと描けるから、力を入れることなく美しい輪郭が完成!カラーバリエーションはPK-3・PK-4・RS-3・RS-4・RD-3・OR-1・BE-1・BE-3の全8色です。

第15位 インテグレート(INTEGRATE) リップフォルミングライナー
インテグレートの『リップフォルミングライナー』は、思い通りに唇の形を演出できるリップペンシル。カラーバリエーションは50・PK750・RD550・BE350の全4色で、どの色も唇にしっかり馴染んでくれます!
ぷっくりでもすっきりでも、思いのままの自然な仕上がりに。繰り出し式で使いやすい上、口紅やグロスの滲みを防いで長時間綺麗なラインをキープしてくれるんです!

第14位 3CE(スリーコンセプトアイズ)ドローイングリップペン
発色が抜群なリップペンシルをお探しなら、3CEの『ドローイングリップペン』がおすすめ。まるで色鉛筆で描くように見たままのカラーが唇にのり、しっかりとラインを取ることが出来るんです!
芯が柔らかく滑らかな描き心地だから、ムラになったり固まることなく長時間美しい仕上がりが持続。鉛筆タイプなのでシャープナーを使えば自分好みの細さに調整も可能です!
なんとカラーバリエーションは全部で12色とかなり豊富。きっと欲しいカラーが見つかるはず。

第13位 INTEGRATE GRACY(インテグレート グレイシィ)リップライナーペンシル
インテグレート グレイシィの『リップライナーペンシル』は、440円(税込)と超プチプラなアイテム。植物由来成分を配合し、無香料で使いやすいところも嬉しいポイント!滑らかな描き心地で、力をかけなくても簡単にリップラインを取ることが出来るんです。
また綺麗に発色して滲みにくく、長時間美リップをキープしてくれます!鉛筆タイプなので好みの細さに調整も可能です。カラーバリエーションはローズ634・レッド333・ブラウン331の全3色。
第12位 マキアージュ(MAQUillAGE) スムース&ステイリップライナー N
マキアージュの『スムース&ステイリップライナー N』は、6時間も仕上がりが持続する優秀リップペンシル。別売りのホルダーにはコシのあるリップブラシが付属しているから、ぼかしたり口紅を重ねるときにも大活躍!
唇を美しく際立てるようにフォルムを整えて、口紅の滲みを防いでくれるんです。色と光の効果で理想の美形リップに仕上がります!更にしっかり唇に密着して落ちにくく、朝の仕上がりが長続きするのも嬉しいポイント。
カラーバリエーションはBE303・RD321・PK210・BE774・RD563・RS362の全6色です!

第11位 Leanani(レアナニ) プレミアム トーンアップルージュライナー
発色の良いリップペンシルをお探しなら、レアナニの『プレミアム トーンアップルージュライナー』がおすすめ。強発色カラーを配合しているので、しっかりとカバー補正が可能!
くすみがちなリップラインもくっきり綺麗に発色させて、顔全体の印象までパッと明るくしてくれるんです。また唇の水分を包み込むウォーターラップ処方を採用しているので、水分が蒸発してカサつくのを防いでくれます!
更に高密着型オイル配合だから、しっかりと密着して色持ちも抜群なんです。カラーバリエーションは01 ピンク・02 レッド・03 テラコッタの全3色!

第10位 WHOMEE(フーミー) ダブルリップライナー
フーミーの『ダブルリップライナー』は、肌馴染みの良いベージュと使いやすいピンクのダブルエンド。1500円(税抜)とプチプラなのに、一本で2色のリップペンシルを楽しむことが出来るお得なアイテムなんです!
マットな質感でしっかりと唇に密着し、落ちにくいのに滑らかな塗り心地が癖になりそう。ピンクの方はまるで粘膜のような血色カラーだから、唇全体を塗りつぶしてメインとしても使えます!

第9位 Fujiko(フジコ) フジコアゲリップ
フジコの『フジコアゲリップ』は、リップラインを取りつつ唇のケアまで叶えてくれるリップペンシル。芯の中心にはセミマットなティントカラー・外側にはツヤ感のある美容バームが入っています!
先端部分で口角や唇の山もしっかり縁取ることができる上、リップペンシルを寝かせて塗るとバームが唇に馴染んでしっとり仕上げに。セミマットからツヤまで質感の調整もこれ一本で出来ちゃいます!
色持ちも抜群で血色感が長続きするのも嬉しいポイントです。カラーバリエーションは全部で5色(内限定3色)。

第8位 CEZANNE(セザンヌ) セザンヌ ライナー&リップ
セザンヌの『ライナー&リップ』は、スクエア芯でリップラインも塗りつぶしもしやすい2wayアイテム。角を使えばしっかりと唇の輪郭を縁取ることができ、面を使えば全体に血色感をプラスできます!
セミマットな質感なので、手持ちの口紅の下に使っても滑ることなく使えるんです。無香料・アルコールフリー・紫外線吸収剤不使用だから唇にも優しく、4種の保湿成分配合で乾燥もしにくいのが嬉しいポイント!
カラーバリエーションは10 ベージュ系・20 ピンク系・30 レッド系の全3色です。

第7位 ちふれ(Chifure) リップ ライナー
ちふれの『リップ ライナー』は、オリーブ油やスクワランなどの保湿成分を配合したリップペンシル。するんと滑らかに描くことができ、しっかりとリップラインを取りつつ口紅の滲みを防ぎます!
コンパクトなサイズ感な上、削らずに使える繰り出し式なのが使いやすいんです。カラーバリエーションは111 ピンク系・272 ローズ系・342 パープル系・572 レッド系・610 ベージュ系・740 ブラウン系の全6色!
550円(税込)とお試ししやすい価格なのも〇

第6位 MAYBELLINE NEW YORK(メイベリンニューヨーク) メイベリン SPステイ インク クレヨン
メイベリン ニューヨークの『メイベリン SP ステイ インク クレヨン』は、最長8時間も美しい仕上がりが持続するリップペンシル。繰り出して使える上、後ろの部分にはシャープナーが付いているのでいつでも好みの細さに調整が可能!
マットな質感なのにするんと滑らかに描くことができ、食事をしても色残りしてくれます。飲み物を飲んでもコップに色が移りにくく、会食や飲み会などにもおすすめなんです!
カラーバリエーションは全部で7色で、LOFT・PLAZA・MINiPLAでの限定発売。

第5位 excel(エクセル)リップスーツ
エクセルの『リップスーツ』は、斜め10°カットのスクエア芯が描きやすいリップペンシル。先端部分でリップラインを取り、広い面を使って塗りつぶすことでふっくらとした理想の美リップが完成!
斜めカットになっていることで使っていくうちに太くならず、最後まで美しいリップラインが描けちゃうんです。密着カラー処方を採用しているから、長時間付けていても綺麗な発色をキープしてくれます!
スクワラン・ホホバ種子油・オリーブ果実油などの3種の美容オイルを配合し、荒れた唇にもするんと滑らかに伸びていくんです。更にSPF21 PA++と紫外線カット効果もあるのが嬉しいポイント!
カラーバリエーションが全部で7色と豊富なので、きっとお気に入りの色が見つかるはず。

第4位 CANMAKE(キャンメイク)クレヨンマットリップ
キャンメイクの『クレヨンマットリップ』は、ひと塗りで高発色な繰り出し式のリップペンシル。マットな質感なのに柔らかく滑らかな描き心地で、唇に負担感なく塗ることができます!くっきりと鮮やかな発色だから、大人っぽい印象を与えてくれるのも〇
細身なクレヨン型なのでリップラインを取るのも簡単な上、小さ目なサイズ感が持ち運びにもぴったり。カラーバリエーションは01 ミステリアスワイン・02 アンティークブラウンの全2色です!
第3位 COFFRET D'OR(コフレドール)コントゥアリップデュオ
コフレドールの『コントゥアリップデュオ』は、リップペンシルとリキッドリップが一本になったとても便利なアイテム。繰り出し式のシェードカラーでリップラインを縁取ってからライトカラーを全体に塗ることで、唇に立体感を出せるんです。
ヒアルロン酸や水溶性コラーゲンなどの保湿成分を配合しているから、乾燥せずにしっとりした付け心地!ライトカラーはフラットチップになっているので唇全体にのせやすく、ふっくらと仕上がります。
カラーバリエーションは全部で8色とかなり豊富。ブラックやゴールドなどのお洒落なニュアンスカラーも揃います!

第2位 ETUDE HOUSE(エチュードハウス)プレイ101 ペンシル
エチュードハウスの『プレイ101 ペンシル』は、アイにもリップにもチークにもマルチに使えちゃう便利なアイテム。なんとカラーバリエーションは全部で35色とかなり豊富!
シマー・マット・グリッター・グロッシーと4種類の質感に分かれていて、リップペンシルにはグロッシーがおすすめです。また反対側のキャップにはシャープナーが付属しているので、いつでもお好みの細さに調整が可能!
するんと滑らかな描き心地で唇に負担感なくラインを取ることができます。ジェルのようなテクスチャーなので素早く密着し、ひと塗りで見たままのカラーがのる高発色です!ウォータープルーフなので長時間仕上がりをキープしてくれるのも嬉しいポイント。

第1位 Visee(ヴィセ)アヴァン リップ&アイカラー ペンシル
ヴィセの『アヴァン リップ&アイカラー ペンシル』は、アイにもリップにもマルチに使えるリップペンシル。鉛筆タイプなのでシャープナーがあれば自分好みの細さに調整可能です!滑らかに描ける柔らかなテクスチャーなので、ぼかすのも簡単。
アイラインやリップラインだけでなく、まぶたや唇全体にカラーを広げることも出来るんです!マットタイプとパールタイプの2種類があり、カラーバリエーションは豊富な16色。塗布膜が薄いためすぐに密着する上、汗や水に強いウォータープルーフなのも〇
コラーゲンEXやミネラルオイルなどの保湿成分配合で、無香料なのが使いやすいポイント。

【デパコス】おすすめリップペンシルランキングBEST16
第16位 CLINIQUE(クリニーク)クイックライナー フォー リップ
クリニークの『クイックライナー フォー リップ』は、クリーミーで滑らかな描き心地のリップペンシル。繰り出し式の極細芯なので最後まで理想のリップラインが簡単に描けちゃうんです!
手持ちの口紅の下に仕込んでおくことで色持ちもアップし、長時間滲みが気にならない美リップに。乾燥しやすい唇でもカサつきにくく、潤いもキープしてくれます!一度繰り出すと戻らないので、出し過ぎに注意して。
カラーバリエーションは全20色とかなり豊富なので、お気に入りの1本が見つかりそう!

第15位 JILL STUART(ジルスチュアート)リップコントゥア&ブラー ライナー
ジルスチュアートの『リップコントゥア&ブラー ライナー』は、柔らかなテクスチャーの芯で滑らかに描けるリップペンシル。ペンシルの反対側にはチップが付いているので、手早くぼかすことができ手が汚れないのも〇
丁度良い細さの芯でリップラインを取りやすく、口紅の色持ちもしっかりキープしてくれるんです。カラーバリエーションは01 deep red・02 cassis bordeaux・03 feminine pink・04 old rose pinkの全4色。

第14位 RMK(アールエムケー)イレジスティブル スケッチリップライナー
RMKの『イレジスティブル スケッチリップライナー』は、先に口紅を塗ってから使用する新しいアイディアのリップペンシル。通常ならリップペンシルで先に輪郭を描いてから口紅を重ねることが多いですが、こちらはもっとカジュアルにリップライナーを取り入れてほしいというコンセプトのアイテムなんです!
もちろんどちらを先に使用するのか順番は自由ですが、リップペンシルを後から重ねる方がよりナチュラルに仕上がりそう。繰り出し式で使いやすく、柔らかなタッチで描けるのが嬉しいポイント!
カラーバリエーションは01 ベージュ・02 モーヴ・03 ローズ・04 レッドの全4色です。

第13位 laura mercier(ローラ メルシエ)ロングウェア リップ ライナー
ローラ メルシエの『ロングウェア リップ ライナー』は、マットな質感のリップペンシル。程よい硬さと滑らかさ、そしてクリーミーな柔らかさを両立したテクスチャーで美しいリップラインに仕上げることが出来ます!
自分で細さを調節できる鉛筆タイプなので、細く繊細なラインも塗りつぶしも思いのまま。カラーバリエーションは全部で20色とかなり豊富なところも嬉しいです!

第12位 MiMC(エムアイエムシー)ミネラルリップライナー
エムアイエムシーのミネラルリップライナーは、石鹸で落とせる唇に優しいリップペンシル。使いやすい繰り出し式な上、ペンシルの反対側にはリップブラシが付いているので手早くぼかすことができます!
石油系界面活性剤・鉱物油・タルク・パラベン・アルコール・タール色素フリーで、荒れやすい唇にも安心して使うことが出来るんです。3種のロウとオリーブスクワランがしっかりと密着して、滲みを防ぎ綺麗な仕上がりが長持ちします!
するんと滑らかな描き心地で、カサつきや皮むけが起こりやすいデリケートな口元でも負担感なく使えるんです。リップコンシーラーとしても使用可能なので、リップメイクの幅が広がりそう!
カラーバリエーションは01 ヌード・02 カシミア・04 ピンキッシュ・05 エナジーの全4色です。

第11位 COSME DECORTE(コスメデコルテ)リップライナー
コスメデコルテの『リップライナー』は、ツヤ感のある仕上がりのリップペンシル。唇に溶け込むように馴染み、するんと滑らかなタッチで描くことが出来ます!芯が柔らかいのでひと塗りで鮮やかな発色が楽しめる上、唇にしっかりとフィットすることで描きたてのラインが長続き。
ペンシルの反対側には上質な天然毛のブラシが付いているので、唇の輪郭をぼかしたり塗りつぶしにも便利です!カラーバリエーションはBE320・BR321・RD420・RO620・RO621・PK820・BE821と全7色。

第10位 NARS(ナーズ)プレシジョンリップライナー
NARSの『プレシジョンリップライナー』は、全26色と豊富なカラーバリエーションのリップペンシル。とても発色が良くひと塗りで正確なラインが描ける優秀アイテムなんです!マットな質感に仕上がり、すぐに密着して綺麗なリップラインが長続きするのも魅力的。
唇全体を塗りつぶしてスタイリッシュなマットリップを楽しむのもおすすめです!シルクパウダーやマンゴーシードオイルなどの保湿成分を配合していて、唇を滑らかで柔らかい状態にしてくれます。
お洒落で洗練されたカラーが揃っているから、色選びに心躍りそうです!

第9位 PAUL&JOE BEAUTE(ポールアンドジョー ボーテ)リップ クレヨン
ポールアンドジョー ボーテの『リップ クレヨン』は、デパコスなのに2000円(税抜)とお試ししやすい価格のリップペンシル。花柄が施された女心をくすぐるパッケージで、友達へのプレゼントにしても喜ばれそう!
マットな質感なのにするんと滑らかな塗り心地で、リップラインを取るのはもちろん唇全体に血色感をプラスすることも可能。これ1本でリップメイクが完成する便利なアイテムなんです!
唇が荒れやすい人でも皮むけしづらく、時間が経っても綺麗なリップラインをキープしてくれます。カラーバリエーションは01 ソワレ・02 ラパンローズ・03 グッドフレンド・04 スウィートウィスパー・05 オールウェイズスマイル・06 ドリーミーガール・07 ショコラプララン・08 アンカランの全8色です。

第8位 M・A・C(マック)パテントポリッシュ リップ ペンシル
M・A・Cの『パテントポリッシュ リップ ペンシル』は、リップバームのようにしっとりした付け心地のリップペンシル。他のリップペンシルに比べて太めではありますが、滑らかでツヤ感のあるテクスチャーでリップ下地要らず!
カサつきやすい唇でも日中の乾燥が気にならないんです。まるでグロスを塗っているかのような仕上がりな上、リップラインも取りやすいのも嬉しいポイント!繰り出し式なのでシャープナーが要らず、これ一本あればリップメイクが完成してしまう便利さ。
カラーバリエーションは全部で8色と豊富なのも〇

第7位 CHANEL(シャネル)ル クレイヨン レーヴル
シャネルの『ル クレイヨン レーヴル』は、滑るようになめらかな描き心地のリップペンシル。2020年2月にリニューアルした人気アイテムです!ペンシルの反対側にはリップブラシが付属しているから、ラインを取った後サッとぼかすのに役立ちます。
更に専用シャープナーが付いているのでいつでも好みの細さに調整が可能!唇の上を滑らかに伸びていくテクスチャーだから、デリケートな口元に優しいんです。セミマットな質感で口紅の滲みを防いだり、美しい仕上がりをキープしてくれます!
カラーバリエーションは全部で8色。シャネルの口紅とマッチするお洒落なカラーが揃います。

第6位 SUQQU(スック)リップ ディファイニング ペンシル
スックの『リップ ディファイニング ペンシル』は、マットな質感のリップペンシル。繰り出し式の極細芯なので、シャープナーが要らず最後まで描きやすいんです!更にレフィル・ホルダーが別売りされているから、使い切った後にリピートしやすいのも〇
加齢によってやせた唇や下がった口角なども、しっかりリップラインを取ることで明るい印象に見せてくれます。程よいシアーな発色で濃くなり過ぎずリップペンシル初心者さんにも使いやすいんです!
カラーバリエーションは01 柔香色・02 紅木蘭・03 花蘇芳・04 墨葡萄・05 柘榴の全5色。
第5位 ADDICTION(アディクション)リップクレヨン
アディクションの『リップクレヨン』は、ピタッと密着するベルベット質感のリップペンシル。するんと軽いタッチでも思い通りのリップラインを描くことができるのに、しっかりとフィットして仕上がりが長時間持続!
スリムで小さ目なサイズ感がポーチにインしやすく、持ち運びにもぴったり。発色も抜群なので、リップラインだけでなく全体を塗りつぶしてもOK!無香料で強い香りが苦手な方でも使いやすいのが嬉しいポイント!
カラーバリエーションは全部で14色とかなり豊富。トレンド感のあるお洒落なカラーが揃っているので、どれにしようか迷ってしまいそう!

第4位 CHICCA(キッカ)メスメリック リップラインスティック
キッカの『メスメリック リップラインスティック』は、繰り出し式の角が無いスクエア芯で自由自在にリップメイクが出来ちゃうアイテム!細い面でリップラインを取った後太い面で塗りつぶすことも可能。
薄膜仕上げなナチュラル発色なので、生まれつき綺麗な唇かのように見せてくれるんです!ほんのりツヤ感も与えてくれて自然な立体感もプラス。長時間付けていてもカサつきが気にならないくらいなので、口紅の下にベースとして仕込んでも良さそう!
カラーバリエーションは全部で13色です。

第3位 CHANEL(シャネル)ル ルージュ クレイヨン ドゥ クルール
シャネルの『ル ルージュ クレイヨン ドゥ クルール』は、ツヤ感のある仕上がりで立体的な唇に見せてくれるリップペンシル。ひと塗りで発色が良いのに軽い付け心地で綺麗な口元を長時間キープしてくれるんです!
芯が柔らかく滑らかに描けるから、唇に負担をかけることなく理想のリップラインを取ることが可能。滲みにくい処方なので手持ちの口紅と重ねてもOK!ペンシルの先端を使ってラインを描き、全体を塗りつぶすときには寝かせて滑らせるのが〇
カラーバリエーションはN°9 ベージュ ロゼ・N°3 ローズ クレール・N°2 ローズ ヴィオリーヌ・N°6 フランボワーズ ドゥ シャネルの全4色です。
第2位 THREE(スリー)リファインドコントロール リップペンシル
THREEの『リファインドコントロール リップペンシル』は、植物油を配合した唇に優しいリップペンシル。ティーシードオイル・アルガンオイル・ホホバ油・月見草油・ローズヒップ油・シア脂・ミツロウなどを配合していて、カサついたり荒れやすい唇にもうるおいを与えます!
セミマットな質感なのにするんと滑らかに描くことができ、リップラインも思いのまま。リップラインはもちろんベースとしても使える優秀アイテムなんです!更に滲みを防いで長時間仕上がりをキープしてくれるロングラスティングなのも〇
丁度良い芯の太さやシンプルな見た目も人気の理由です。カラーバリエーションは全部で7色!

第1位 NARS(ナーズ)ベルベットマットリップペンシル
NARSの『ベルベットマットリップペンシル』は、とても発色が良いのに乾燥しにくいリップペンシル。芯が太目の鉛筆タイプなので、専用のシャープナーで削って自分好みの細さにいつでも調整可能です!
セミマットな質感で唇にピタッと密着し、落ちにくいのが人気の理由。エモリエント成分を配合しているから、クリーミーなテクスチャーで滑らかな描き心地!またカラーバリエーションが全28色ととても豊富な上、トレンド感のある色が揃っているのも嬉しいポイント。
リップペンシルを使う際のポイントって?
リップペンシルを使うときのポイントは以下の3つ。初心者さんも上級者さんもリップペンシルを使う際は意識してみると更に仕上がりがアップするはず!
- 使う前に手のひらでペン先を丸くする
- 優しくリップラインを取る
- 元の唇の形を無視して描くのはNG
使う前に手のひらでペン先を丸くする

唇にラインを引く前に、まずはほんの少し手のひらに描いてペン先を丁度良い丸さに調整。先端がとがったまま唇にのせてしまうと、芯が折れてしまったり滑りが悪いことも!唇に負担をかけないためにも必ずペン先は調整してから描き始めましょう。
優しくリップラインを取る

丸いのか直線的なのか小さな違いでもリップラインは顔全体の印象をかなり大きく左右するもの。唇の輪郭を取るときは一気に描こうとせず、小刻みにリップペンシルを動かすのがポイント。力を込めずにスライドさせるように描いていけば、唇への負担も軽減されます!
元の唇の形を無視して描くのはNG
大きくてボリューミーなリップラインを意識しすぎるあまり、つい欲張って元の唇よりもかなりオーバーして描いてしまうことがあります。あまりに唇からはみ出て描いてしまうと、不自然な印象を与えてしまうので注意しましょう!
いつもより少し厚めの唇に仕上げたいときには、リップペンシルの芯の先端半分がはみ出るくらいの幅にラインを引きます。これが自然に大きく見えるギリギリのラインなので、元の唇の形や大きさを生かしつつボリュームアップが出来るはず!
それとは反対に唇を薄く見せたいときには、リップコンシーラーを使って同じ幅分まで輪郭をカバーしてみて。
【理想の唇別】リップペンシルの使い方
ボリューミーなふっくら肉厚リップ

ぷるんと立体的なボリュームリップを作りたいときは、上下唇の両端は囲わずに中央部分のみをリップペンシルで縁取るのがおすすめ。このときほんの少しオーバーめにリップラインを取ることで、唇を縦に大きく見せることができちゃいます!
リップラインを取ったら口紅かリップペンシルで塗り潰して、グロスでツヤ感を与えることでより立体的な唇に。メタリックなラメ入りの口紅やグロスを使ってトレンド感あふれるセクシーな口元に変身!
左右バランスの取れたすっきりリップ

唇の厚みや左右のバランスが気になる人は、いつもの口紅・リップペンシルにプラスしてリップコンシーラー(または肌色に近いリップペンシル)を取り入れてみて。まずはリップペンシルで下唇・上唇の順に端から輪郭を取り始めます!理想の方をイメージして、元々の輪郭よりも少し内側にリップラインを描いていくのが○
上唇の端のラインは描きづらいので、鏡を下に持ち覗き込むようにすると上手くいきます。中央まで線を繋げたら、口紅やリップペンシルで塗りつぶして!1番目立つ上唇の山は特に丁寧に仕上げましょう。
先ほど描いたリップラインの外側をリップコンシーラーで消していきます!元々の輪郭を消すように、左右のバランスや厚みを整えながら微調整。綿棒などで丁寧にコンシーラーを外側へぼかし、リップラインとコンシーラーの境界線も軽くぐるっと一周!
この一手間を加えるだけで自然な仕上がりに。
グラデーションリップでナチュラルお洒落

ナチュラルだけど今っぽいグラデーションリップも、リップペンシルがあれば簡単!まずは唇の輪郭を肌色に近いリップペンシルかリップコンシーラーで縁取ります。この時の太さはお好みですが、唇の3分の1〜4分の1くらいベージュカラーがのるようにしましょう!
次にスポンジで唇の外から内側へ向かって叩き込み、余分なコンシーラーを取りつつぼかします。唇の内側にティントリップや手持ちの口紅をのせ、素早く指やスポンジで馴染ませましょう!最後に唇全体にグロスをのせたら完成です。
仕上げに唇の山・下唇の端の外側にハイライトをオンすれば、更に仕上がりアップ!
リップペンシルの落とし方

手持ちの口紅を色持ちアップさせてくれるリップペンシルは、いつものクレンジングでは落とし切れているか心配になることも。ポイントメイクリムーバーを使ってしっかりと落としましょう!コットンにリムーバーをたっぷりめに取り、5〜10秒程唇に当てます。
このとき唇全体にコットンが当たるように軽く唇に挟みながら指で押し当てましょう!その後唇の内から外側に向かって優しく滑らせてオフします。強く擦ったりしないように注意して!
リップペンシルで魅力的な唇に!

Photo by HAIR
リップペンシルを使うことで唇の存在感が増し、美人度アップ間違いなし!手持ちの口紅の色持ちも良くなるから、良いことづくめなんです。あなたもぜひいつものメイクにプラスしてみてくださいね!
リップペンシルで唇の美人度をアップさせたら、次は人気のティントリップをチェックして!
Cover Photo by HAIR
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
リンメル | エグザジェレート リップライナーペンシル | ”このリップライナーがないとダメです! すごい使いやすいし あまり落ちにくいです♪” | リップライナー |
| 600円(税抜) | 詳細を見る | |
キスミー フェルム | リップライナー | ”柔らかくてスルスル描けるのに落ちにくくてすごく良かったです!” | リップライナー |
| 600円(税抜) | 詳細を見る | |
media | リップライナーAA | ”口元が引き締まって見えて、リップの仕上がりがとても綺麗になります!” | リップライナー |
| 650円(税抜) | 詳細を見る | |
インテグレート | リップフォルミングライナー | ”蓋なしのくり出しタイプ。テクスチャーも硬めなので長持ちしそうだし描きやすい!” | リップライナー |
| 800円(税抜/編集部調べ) | 詳細を見る | |
3CE | ドローイングリップペン | ”塗り心地はそんなにかたくなくて、スルスル~っと滑らせてもちゃんと描ける♩” | 口紅 |
| 詳細を見る | ||
インテグレート グレイシィ | リップライナーペンシル | ”プチプラで発色がよくスルスル書ける◎なかなか減らないのでコスパが凄くいい!” | リップライナー |
| 400円(税抜) | 詳細を見る | |
マキアージュ | スムース&ステイリップライナー N(カートリッジ) | リップライナー |
| 900円(税抜) | 詳細を見る | ||
Leanani | プレミアム トーンアップルージュライナー | リップライナー |
| 詳細を見る | |||
WHOMEE | ダブルリップライナー | ”血色感&肌色カラーのライナーです。マットですがクリーミーでするする塗れます!” | リップライナー |
| 1,500円(税抜) | 詳細を見る | |
Fujiko | フジコアゲリップ | ”理想の唇が描きやすくティント処方で落ちない、そしてバーム効果で保湿もバッチリ◎” | 口紅 |
| 1,280円(税抜) | 詳細を見る | |
CEZANNE | ライナー&リップ | ”色落ちしない!唇がキリっ!と輪郭がくっきり見えていい感じに♪唇に馴染みやすい色♡” | 口紅 |
| 600円(税抜) | 詳細を見る | |
ちふれ | リップ ライナー | ”スルスル描けて乾燥せずいい感じのマットリップに♡プチプラだし発色も文句無し◎” | リップライナー |
| 572円(税込) | 詳細を見る | |
MAYBELLINE NEW YORK | SPステイ インク クレヨン | ”マットな質感のクレヨンタイプでペン先は細め! なので唇の縁取りがしやすく描きやすい するする〜っと滑らかに塗れます✧︎*。” | 口紅 |
| 1,300円(税抜) | 詳細を見る | |
excel | リップスーツ | ”細いスタイリッシュなパッケージ♡唇の縁どりや塗りつぶしがやりやすい!” | 口紅 |
| 1,300円(税抜) | 詳細を見る | |
キャンメイク | クレヨンマットリップ | ”保湿成分配合、高発色!クレヨンタイプだから細かい所まで綺麗に塗れる!” | 口紅 |
| 600円(税抜) | 詳細を見る | |
コフレドール | コントゥアリップデュオ | ”影を仕込む「シェードカラー」×光が際立つ「ライトカラー」の併せ技!立体的なくちびるに♡” | 口紅 |
| 2,800円(税抜/編集部調べ) | 詳細を見る | |
ETUDE | プレイ101 ペンシル | ”アイライナーのようにペンシル状になっているアイシャドウ。ラメ飛びがまっったくしないでピタッ!っと密着” | ペンシルアイライナー |
| 830円(税抜) | 詳細を見る | |
Visée | ヴィセ アヴァン リップ&アイカラー ペンシル | ”驚きの発色の良さと描きやすさ!アイシャドウの上でもしっかり発色してくれる♪” | ペンシルアイライナー |
| 1,200円(税抜/編集部調べ) | 詳細を見る | |
CLINIQUE | クイックライナー フォー リップ | リップライナー |
| 2,200円(税抜) | 詳細を見る | ||
JILL STUART | リップコントゥア&ブラー ライナー | リップライナー |
| 2,000円(税抜) | 詳細を見る | ||
RMK | イレジスティブル スケッチリップライナー | リップライナー |
| 2,200円(税抜) | 詳細を見る | ||
laura mercier | ロングウェア リップ ライナー | リップライナー |
| 2,700円(税抜) | 詳細を見る | ||
MiMC | ミネラルリップライナー | リップライナー |
| 2,800円(税抜) | 詳細を見る | ||
COSME DECORTE | リップライナー | メイクブラシ |
| 3,500円(税抜) | 詳細を見る | ||
NARS | プレシジョンリップライナー | リップライナー |
| 2,700円(税抜) | 詳細を見る | ||
PAUL & JOE BEAUTE | リップ クレヨン | ”質感がセミマットなので、ほんわりと柔らかくぼける感じ! けどしっかり発色!” | 口紅 |
| 2,000円(税抜) | 詳細を見る | |
M・A・C | パテントポリッシュ リップ ペンシル | ”保湿力があってうるぷるになるのに色持ちがいい!バニラチョコのようなずーっと嗅いでいたい香り♡” | 口紅 |
| 3,000円(税抜) | 詳細を見る | |
CHANEL | ル クレイヨン レーヴル | ”綺麗に縁取りされていて落ちにくいから、唇自体がキレイに見えます♡” | リップライナー |
| 2,900円(税抜) | 詳細を見る | |
SUQQU | リップ ディファイニング ペンシル | ”太過ぎず細過ぎず、なめらかにぼかせる絶妙な太さ!繰り出し式で使いやすく発色も綺麗♡” | リップライナー |
| 3,500円(税抜) | 詳細を見る | |
ADDICTION | リップクレヨン | ”セミマットで濃淡の調節がしやすい!スリムなので細部まで塗りやすいのもポイントです。” | 口紅 |
| 2,300円(税抜) | 詳細を見る | |
CHICCA | メスメリック リップラインスティック | ”太い面と細い面があるので、太い方で広く塗りつぶして細い方で唇の端までキレイに塗れる◎” | リップライナー |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
CHANEL | ル ルージュ クレイヨン ドゥ クルール | ”体温で溶ろけるような質感♡ティントじゃないので色素沈着もしないし、 いいことだらけ!” | 口紅 |
| 4,000円(税抜) | 詳細を見る | |
THREE | リファインドコントロール リップペンシル | ”カラー展開が多く持ち歩きやすいサイズ。するする書けてくすみが気になる方におすすめです!” | リップライナー |
| 2,500円(税抜) | 詳細を見る | |
NARS | ベルベットマットリップペンシル | ”まさにベルベットのような感じで、するする塗りやすい&乾燥しにくい♡” | リップライナー |
| 3,300円(税抜) | 詳細を見る |