
【2020年最新版】ナチュラル派さんにぴったり!おすすめの韓国CCクリームを徹底解説
韓国で人気コスメの1つでもあるCCクリーム。「よく聞くけど、どんなアイテム?」という方も多いのではないでしょうか?今回の記事では、そんなCCクリームを徹底解説しながら韓国で人気のCCクリームもご紹介します!
目次
CCクリームって?まずは特徴をご紹介♡
ナチュラルに仕上げたい時の味方《CCクリーム》気になってはいたけど、どんなアイテムなのか分からないという方も多いのではないでしょうか?CCクリームの《CC》はブランドによって異なりますが、多くが《Color Control/色調整》《Color Correcting/色補正》などを略したものになります。
しかしながら、CCクリームは定義されていない為、ブランドによって効果や機能が異なります。購入の際は自分の肌悩みに合わせた物を選びましょう◎
CCクリームとBBクリームの違いって?
CCクリームとBBクリーム。名前は似ていますが、実は効果や機能が全く異なるアイテムなんです!自分に合ったCCクリームをしっかり選ぶためにも、まずはBBクリームとの違いをご紹介します。
《BBクリームの特徴》
CCクリームが発売される前に、韓国を中心に広がったBBクリーム。もともとは医療業界で使用されており、傷を保護して、隠す目的で使われていたものを改良して化粧品として売り出したのがはじまりです。
BBの意味はCCクリームと同じく定義されていません。多くのBBクリームは、《Blemish base/キズ用の下地》《Blemish balm/キズ用の軟膏》などの意味を持ちます。
そんなBBクリームの特徴は
- カバー力が高い
- 日焼け止め・化粧下地・ファンデーションの機能
- 保湿・保護成分が入っている
しっかりとしたカバー力があるので、肌トラブルが気になる方におすすめです。また、多機能を果たしてくれるので、ベースメイクを1本で済ますことができ、時短にも繋がります◎おすすめのBBクリームについては、以下の記事を参考にしてみてくださいね。
《CCクリームの特徴》
CCクリームはBBクリームと違い、傷や肌トラブルをカバーするのではなく、色補正が主な役割になってきます。CCクリームの特徴は以下の通りです。
- カバー力は低い
- 日焼け止め効果・化粧下地・色補正の機能
- 保湿力が高い
色むらが気になる時や、ベースの土台となるものを1本で仕上げたい時、素肌を活かしたベースメイクをしたい時におすすめなのがCCクリームです。
CCクリームの選び方

つづいては、CCクリームを選び方をご紹介。選ぶ際は以下の2つのポイントをチェックしましょう!
機能性をチェック
前述した通りCCクリームは定義されていないため、ブランドによって機能が異なります。中にはファンデーション機能がついている物もあるので、用途に合わせた機能性で選びましょう。
UVカット機能をチェック
CCクリームのほとんどにUVカット機能がついていますが、「SPF」や「PA」数値などまちまち。シチュエーションや日差しの強さに合わせて選ぶことが重要です。
CCクリームの正しい使い方

Photo by HAIR
基本的な使い方は、スキンケア後の肌に乗せていきます。素肌感を活かした肌に仕上げたい時はCCクリームのみでOK!きちんと仕上げたい時は、その上からファンデーションを重ねていきます。注意するポイントは多く塗りすぎると白浮きしやすいので、少量を薄く伸ばして塗ることをおすすめします。

また、三角ゾーンなどに多めに塗ると、目元が明るく見えるだけじゃなく、肌全体が綺麗に仕上がります。
《韓国コスメ》おすすめCCクリーム 4選
ここからは韓国で人気のおすすめCCクリームをご紹介。機能性がそれぞれ異なるので、是非ぴったりなCCクリームを見つけてくださいね!
banilaco(バニラコ)│ イットレディアントCCクリームSPF30 PA++
クレンジングバームが人気の《バニラコ》のCCクリームは、実は韓国の美容アワードで12冠達成しているアイテム!保湿・美白(※)・UVカット・トーン補正などの機能が盛りだくさん!軽い着け心地で、肌のきめをしっかり整え、素肌そのものが綺麗になったような仕上がりになりますよ。ほんのりとピンクカラーのクリームで、血色感も叶えてくれます。(※メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ)

Witch's Pouch(ウィッチズポーチ)│CCクリーム
《ウィッチポーチ》のCCクリームは、肌に乗せると白から肌色に変わり色ムラ・毛穴をナチュラルにカバー。どんな肌色にも馴染むので、色選びに迷う手間が省けます◎トーンアップ効果もあるので、ワントーン明るいナチュラル肌に仕上げてくれますよ。

TONYMOLY(トニーモリー)│ルミナスピュアアウラ CCクリーム
レッド・イエローなどのカラーカプセルが配合されており、肌に伸ばすとカプセルが弾けて白いクリームがナチュラルにカラーチェンジ!トーンアップ・化粧下地・UVカットなどの機能はもちろんのこと、スキンケアも同時に叶えてくれる優れものなんです◎
また、12時間保湿持続力テスト・肌刺激テストを受けているため、保湿力が高いCCクリームです。密着力も優れているから、崩れにくさも抜群ですよ◎

ネイチャーリパブリック(NATURE REPUBLIC)│CCクリーム
《ネイチャーリパブリック》のCCクリームは、ティンティッド・ブラー・ブライトニング・カラーチェンジの4種類展開!
▼ブラータイプ
光を散乱させ素肌感を残しつつ、肌本来の色を明るく仕上げるタイプ。色むらが気になる方におすすめです!
▼ティンティッドタイプ
水分量が高く、しっとりとした肌に導いてくれます。自然でヘルシーツヤ感のある肌に仕上がりで、美白・UVカット・シワを目立ちにくくしてくれる効果があります。
▼ブライトニングタイプ
くすみのある肌をナチュラルに輝きのある肌に仕上げてくれます。高い保湿力でしっとり感をキープ。滑らかな透明感のある肌になりたい方はブライトニングタイプがおすすめです。
▼カラーチェンジタイプ
カラーカプセルが配合されており、色ムラをカバーしてくれます。ナチュラルな透明感が出るので、素肌感のある綺麗な肌に仕上げてくれますよ。
また、すべてのタイプにアルガンオイルが配合されており、紫外線ダメージの予防や肌のうるおいをキープしてくれる効果があるのも嬉しいポイントですね。

CCクリームを使って、ワンランク上のベースメイクを

Photo by HAIR
いかがでしたか?
普段の化粧下地をCCクリームを変えることによって、肌の負担が軽減されたり、時短にもつながります!是非この機会に、CCクリームをお試ししてみてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
banilaco | イット レディアント CCクリーム SPF30 PA++ | ”これ塗るか塗らないかで、肌艶が全然ちがう!頰の高いところがいい感じにうるっとしてくれる。” | CCクリーム |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
Witch's Pouch | CCクリーム | ”弱ったお肌にもクリームがなめらかになじみ、つやつやのお肌に♪” | CCクリーム |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
TONYMOLY | ルミナスピュアアウラ CCクリーム | CCクリーム |
| 詳細を見る | |||
ネイチャーリパブリック | CCクリーム | ”素肌感が抜群なのに、開いた毛穴やたるんだ毛穴をスッと無かったかのようにカバーしてくれる!そして艶感が綺麗♩” | CCクリーム |
| 2,171円(税抜) | 詳細を見る |