
ファンデーションブラシの使い方のコツ!ブラシを駆使して毛穴知らずの陶器肌♡人気の商品までご紹介!
みなさんはファンデーションを塗るとき、何を使っていますか?手で塗ったり、スポンジを使ったり、使うアイテムで仕上がりも違ってきますよね。今回はファンデーションブラシの基本的な使い方をご紹介します!塗り方のコツを押さえれば、崩れ知らずの美肌になれちゃうアイテムなんです!
目次
ファンデーションブラシって?
ファンデーションブラシは、ファンデーションを塗るために作られたブラシ。普通のブラシよりも毛の量が多く、塗りやすくなっています。ファンデーションを塗るときのアイテムとして、スポンジや指と同じくらい主流になってきています!
ファンデーションブラシを使うメリット
ファンデーションブラシでファンデーションを塗ると、スポンジや、指でファンデーションを塗るとうまく塗れないような毛穴や、肌の凹凸にも、ブラシの毛先がしっかりと入り込んでくれるので、むらなく均一な肌が仕上がります。
また、手が汚れる心配もないので、朝の時短メイクにも一役買ってくれるアイテムなんですよ。
ファンデーションブラシの選び方
それでは、そんなファンデーションブラシの選び方をご紹介していきます。使うファンデーションによって、ブラシのタイプも変えてあげると、よりきれいなお肌になれますよ!
リキッドファンデーションを使う人は
リキッドファンデーションに最適なファンデーションブラシは、【コシのある毛で、毛先が短く、斜めにカットされている】ブラシです。肌になじませていくので、しっかりとした毛質で、小回りが利きやすいものがぴったりです。
パウダーファンデーションを使う人は
パウダーファンーションを使うのに最適なファンデーションブラシは、【ふわっとした毛で、毛先がまっすぐ、毛量が多い】ブラシです。
パウダーのふんわりとした質感を失わないような、ふんわりとした毛質のものがおすすめです。
ファンデーションブラシの使い方《リキッドファンデーション編》
1顔にリキッドファンデーションを置く
おでこ、鼻先、頬、顎先、を中心に、点でファンデーションを置いていきます。頬やおでこなどには、ポンポンといくつかファンデーションを置いていきます。部族のメイクのようなイメージ♪
2内側から外側に伸ばしていく
ファンデーションを置いたところから、顔の外側に向かって伸ばしていきます。顔の外側には薄づきになるようにイメージしてくださいね。小鼻など、毛穴が気になるところには、毛先を立てに向けて、優しくタッピングするようになじませます。
3スポンジで密着させる
最後にスポンジで優しく抑えるようになじませます。そうすることで、密着度が上がり、化粧もちもアップ!
ファンデーションブラシの使い方《パウダーファンデーション編》
1ブラシにパウダーファンデーションを取る
ブラシにパウダーファンデーションを、なでるように取ります。毛先にふんわりつくぐらいでOK!
2余分なパウダーファンデーションを落とす
手の甲などでブラシをくるくるさせて、余分な粉を落とし、ブラシにパウダーをなじませます。ブラシの奥までパウダーを含ませます。つけすぎ予防はしっかり!
3内側から外側に伸ばしていく
内側ら外側にパウダーを広げていきます。Tゾーンなど、皮脂が多く出るところには薄くつけましょう。化粧崩れ防止になります!ファンデーションが足りなくなったら少量ずつ足していきましょう。毛穴が気になるところには、くるくると円をかくようにつけてみてください!
ファンデーションブラシおすすめ商品
《おすすめファンデーションブラシ》SHISEIDO ファンデーションブラシ 131
最初にご紹介するのは、資生堂のファンデーションブラシ。こちらは、リキッドでもパウダーでもどちらでも使うことができます。毛先の斜めカットがお肌にしっかりとフィットしてくれるので、肌に乗せたファンデーションを均一にのせてくれます。
安心の資生堂&比較的手が届きやすい価格(1800円)なので、初めてファンデーションブラシを試してみたい方にもおすすめの商品です!
《おすすめファンデーションブラシ》RMK ファンデーションブラシ N
お次に紹介するのはRMKのファンデーションブラシです。こちらはリキッドやクリームのファンデーションとの相性がいいそう!すぐ乾くタイプのファンデーションでも、こちらのブラシだと伸びがいいので、ファンデーションの節約にもなるんだとか。毛先の丸みを帯びたカットも特徴です。
毛の量が多すぎないからこそ、ブラシを洗う時も水はけがよく、衛生面もばっちり!
《おすすめファンデーションブラシ》shu uemura ペタル 55 ファンデーション ブラシ
最後にご紹介するのは、シュウウエムラのファンデーションブラシです。こちらは筆タイプではなく、面の大きいブラシになっています。だからこそ、ぐんぐん塗れて、時短にもなるところも魅力的。薄く均等にきれいに伸ばすことができ、肌にピッタリと密着してくれます。
デパコスなので、お値段はファンデーションよりも高い場合も、、ですが、この仕上がりなら買う価値あり!の商品です。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回はファンデーションブラシの使い方を紹介してきました。コツさえつかめば、指やスポンジで塗るよりも、もちがよかったり、手が汚れない、などのいいことづくめのファンデーションブラシ。ぜひ参考にしてみてくださいね!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
SHISEIDO | ファンデーションブラシ 131 | ”毛先が斜めカットになっていてお肌にしっかりフィット!ケース付きでコンパクトなので持ち歩きにも◎” | メイクブラシ |
| 1,800円(税抜) | 詳細を見る | |
RMK | ファンデーションブラシ N | ”このブラシがすごいのは、塗り始めと塗り終わりの量が均一ということと、毛先の絶妙な丸み♡” | メイクブラシ |
| 2,800円(税抜) | 詳細を見る | |
shu uemura | ペタル 55 ファンデーション ブラシ | ”手のひらサイズの優秀ブラシ♪ファンデーションをスピーディかつ綺麗に伸ばし滑らかな肌触りです” | メイクブラシ |
| 6,000円(税抜) | 詳細を見る |